「笑顔相続サロン®福岡」
とは?
「笑顔相続サロン®」は現在、全国に35か所あり、全国の相続専門の士業とチームを組んで活動しているサロンです。
生前から相続発生までワンストップでトータルなサポートが可能となります。
「サロン」にはもともと「情報交換の場所」という意味がありますが、「笑顔相続サロン®福岡」はまさに
「相続に関するたくさんの情報」を得ていただける場所となっています。
九州では、北九州に続いて2つ目のサロンとなる「笑顔相続サロン®福岡」は、春日市だけでなく、福岡や九州圏内で相続に悩んでいる皆さんを「笑顔相続」に導くサポートをさせていただきたいという思いをこめてOPENいたしました。
ぜひ、九州の「相続に関する総合的な窓口」としてお役立てください。
「笑顔相続サロン®」は現在、全国に35か所あり、全国の相続専門の士業とチームを組んで活動しているサロンです。
生前から相続発生までワンストップでトータルなサポートが可能となります。
「サロン」にはもともと「情報交換の場所」という意味がありますが、「笑顔相続サロン®福岡」はまさに
「相続に関するたくさんの情報」を得ていただける場所となっています。
九州では、北九州に続いて2つ目のサロンとなる「笑顔相続サロン®福岡」は、春日市だけでなく、福岡や九州圏内で相続に悩んでいる皆さんを「笑顔相続」に導くサポートをさせていただきたいという思いをこめてOPENいたしました。
ぜひ、九州の「相続に関する総合的な窓口」としてお役立てください。
「どの専門家に相談したらいいか
わからない」
「事前に対策が必要?」など
相続、終活、介護、家財整理(お片づけ)に関する相談窓口として
ご活用ください。
「どの専門家に相談したらいいかわからない」「事前に対策が必要?」など
相続、終活、介護、家財整理(お片づけ)に関する相談窓口としてご活用ください。
笑顔相続サロン®︎福岡の
得意分野
SERVICE
以下の業務は当サロンでよくご相談いただく案件です。その他、相続に関すること全てのご相談に対応します。
その他の業務も受け付けております。ぜひ一度ご相談ください。
当サロンが窓口となり税理士・弁護士・不動産鑑定士・土地家屋調査士など各種の専門家と提携し、ワンストップで解決へと導きます。全国的な「笑顔相続サロン®」のネットワークを利用できます。お気軽にご相談ください。
笑顔相続サロン®︎福岡の強み
STRENGTH
笑顔相続サロン®︎福岡の強み
01
行政書士と司法書士がお忙しい皆さんをより迅速にサポート
相続業務に関わりの深い、行政書士と司法書士の2名が在籍
しているためスピーディな対応が可能です。
笑顔相続サロン®︎福岡の強み
02
全国的な「笑顔相続サロン®」の
ネットワークを利用できる
相続に関するあらゆる専門家と繋がっているので
「これはどこに相談したらいいの?」「悩みごとが複数ある!」
そんな方も安心してご相談いただけます。また全国との繋がりがあるので、遠方のご親族への対応もスムーズです!
笑顔相続サロン®︎福岡の強み
03
あなたの「終活」に伴走します
エンディングノート・遺言書・死後事務委任契約・遺言執行業務・遺産分割協議書作成・相続登記・おひとりさま対策・成年後見(法定後見・任意後見)・相続手続きを得意分野としています!
相続診断士&行政書士と司法書士が在籍
相続業務に関わりの深い、行政書士と司法書士の2名が在籍しているためスピーディな対応が可能です。
相続で困った時に「あそこのサロンに行ったら相続に関することなら何でも解決できるよ」と思っていただけるサロンであること。また、当サロンをご利用いただいた後にも、変わらずそう思っていただけるサロンであることを目指します。
行政書士と司法書士の
主な業務内容
works
行政書士
行政書士は、主に行政手続きに関連する書類の作成や申請を専門に扱う資格を持つ専門家です。
司法書士
主に法的な書類の作成や登記手続きを専門に扱う資格を持つ専門家です。
相続に関する主だった仕事内容です。ご家族の状況や相続の内容によって業務が異なる場合がありますので、
まずはご相談ください。
笑顔相続サロン®︎福岡
メンバー
MENBER
MENBER 01
なかしま 美春
(なかしま みはる)
また、「法律」の専門家として、お困りごとを適切な専門家とお繋ぎいたします。
「相続」と「書類」の専門家として、遺言書作成など
複雑な書類作成をお手伝いします。
MENBER 02
原口 智吉
(はらぐち ともよし)
「相続」と「登記」の専門家として、不動産や会社の相続についてお手伝いします。
よくある質問
Q&A
-
相続手続きには
どれくらいの時間がかかりますか?
-
相続手続きにかかる時間は、相続の内容や複雑さによって異なります。一般的には、以下のような時間がかかります。
- 相続人の確定:数週間から数ヶ月。必要な書類を収集し、相続人を確定するための時間です。
- 遺産分割協議書の作成:相続人全員の合意が必要なため、数週間から数ヶ月かかることがあります。
- 相続登記:登記申請後、通常1ヶ月程度で完了しますが、申請内容に不備があるとさらに時間がかかることもあります。
- 相続税申告:相続税の申告は、相続開始から10ヶ月以内に提出する必要があります。申告内容によっては、税務署からの追加調査がある場合もあります。
-
遺言書がある場合、
どのような手続きが必要ですか?
-
遺言書がある場合、次の手続きが必要です。
- 遺言書の検認:自筆証書遺言の場合、遺言書が有効かどうかを確認するために、家庭裁判所での検認手続きが必要です。公正証書遺言の場合は検認は不要です。
- 遺言執行:遺言書に遺言執行者が指定されている場合、その執行者が遺言内容に基づいて遺産分配を実施します。
- 遺産の分割と登記:遺言書に基づいて遺産分割を行い、不動産がある場合は相続登記手続きを行います。
-
相続手続きの際に
必要な書類は何ですか?
-
相続手続きには以下の書類が必要です。
- 死亡診断書:故人が亡くなったことを証明する書類。
- 戸籍謄本(除籍謄本):故人及び相続人の戸籍謄本が必要です。相続人全員の確認に使います。
- 遺産分割協議書:相続人全員の合意に基づく遺産分割の内容を記した書類。遺産分割協議が行われた証拠として必要です。
- 相続税申告書:相続税が発生する場合、税務署に提出する申告書。
- 不動産の登記に関する書類:不動産がある場合、登記に必要な書類(登記申請書、遺産分割協議書など)。
相続事例&ニュース
NEWS
Youtubeチャンネル
Instagram投稿
アクセス
ACCESS
笑顔相続サロン®︎福岡
なかしま美春行政書士事務所
〒816-0846 福岡県春日市下白水南7丁目110番地303号
営業時間9:00-18:00(土・日・祝日除く)