🌸【晴れ晴れ縁ディングフェア in 春日市】ご来場ありがとうございました!🌸
4月26日(土)、春日市ふれあい文化センターで開催された終活イベントにご来場いただいた皆さま、本当にありがとうございました!
多くの皆さんと「備えることの大切さ」「相続への正しい知識」「これからの人生の選択肢」を共有することができたと嬉しく思っています!
また、図書館に来られた方に、体験イベントブースに立ち寄っていただくこともでき、地域に根差したふれあい文化センターで開催したからこその、予想外の出会いの場ともなりました(^^)
📝 体験イベントコーナーでは、こんな感想をいただきました
🌸素敵な写真を撮っていただいて嬉しい!
🌸ガスの料金がお得になりました!
🌸整体でリフレッシュできました
などなど!
私、中島も参加した「納棺体験」は、まさに特別な体験でした!
本当は、棺の中に横たわり、静寂の中でしみじみと自分が居なくなった後のことを考える予定でしたが、
このイベントのために集まって下さっていたお手伝いスタッフの皆さんに囲まれて、有名人のように写真を撮られる賑やかな時間となりました(笑)
次回は、静かな「納棺体験」をしよう!と思っています( ´∀` )

📝 セミナーやパネルディスカッションでは、こんな言葉が印象的でした。
🔹第一部:縁ディングノートの無限の力|一橋香織先生
✅「兄弟姉妹の仲が良いから、相続の準備をしなくても仲良く分けてくれるだろう」、とおっしゃるお父さん、お母さん。それは、今、お父さんとお母さんが居るから仲良く過ごせているんですよ。
数多くの案件を担当し、また全国各地で終活セミナーを開催されている一橋先生ならではの、実際のエピソードを交えたお話しは、非常に分かりやすく、心に響くお話でした!
🔹第二部:「贈与」と「相続」どっちがお得?|西田康彦先生
✅「贈与と相続、どっちがお得ですか?」と仲の良い人に聞かれたら「いつ死ぬんですか?」と答えることもあります。
様々な資料を使って、贈与と相続の違いや、それぞれの税制上のポイントについて丁寧に解説くださいました。
とはいえ、一度の説明で全て理解するのも、「自分はどうなのか?」を正確に知ることも難しい!と改めて思いました。
不安がある方は、専門家へのご相談をしていただきたいとしみじみ思いました!
🔹第三部:おひとり様の選択肢「遺贈寄付」とは?|齋藤弘道先生
✅「自分が納得できる遺贈寄付先を選ぶのは難しいので、まずは少額から、元気なうちに寄付されることをオススメします。そうすると活動報告書などが届くので、よりその団体のことが分かります」
✅「寄付をすることで、自分自身に何が返ってくるか?それは社会が良くなることで返ってきます」
遺贈寄付の仕組みや、その意義、そして「スムーズに受け取ってもらうためには、準備が非常に大切であること」について、とても分かりやすく説明してくださいました。
タイトルに「お一人様の新しい選択肢」とあったのですが、どなたが聞いても非常に発見の多いセミナーだと思いました!
🔹第四部:パネル討論会|専門家は見た👀!残念な相続事例💦
専門家がお話される様々な事例に、会場も思わず盛り上がった時間でした!アンケートでは、一番人気でした!

最後に
たくさんの方のご協力のおかげで、一日で終わらせてしまうのがもったいない!
2~3日に分けても十分ご来場者に楽しんでいただける内容だったなあ!と、思う濃厚な内容となりました。
アンケートでも、多くの方が「学びながら、楽しく過ごせた」とのお声を寄せてくださいました( ´∀` )
ご来場、ご出店、ご講演、ご協賛、ご協力くださった皆さまに改めて、心より感謝申し上げます。
どなたが欠けてもこんなに楽しいイベントを開催することはできませんでした。
今後も地域の皆さまと一緒に、また、たくさんの専門家とチームを組みながら、
「笑顔で備える終活・相続」を広めてまいります🌱!!
まずは、6月から新しいイベント「終活茶話会」を始めます!
詳しくはこちらの記事をご覧いただき、ぜひお気軽にご参加くださいね(^^)